
ホームページを作ろうと思った方はまず何を使おうかと悩まみますよね?
WordPress、Wix、Jimdo、Studio、Google Site、ペライチ、Ameba Owned、クレヨン、グーペ、などなど、いろいろあり過ぎてどれを使ったらいいのか分からない!
料金は無料のものから有料のものまで、機能は簡易的なものから高機能のものまで。
中には無料でここまで出来ちゃうの???と思うくらい、すごくいいツールもある。
特に今流行っているのはWixはなかなかいい。
デザインテンプレートが豊富で、初心者でもなんとなく作ってみたらキレイなサイトが出来ちゃった!という感じで簡単にホームページを公開できちゃう。
最近注目されているのはGoogle Site!
完全無料で広告表示も出ないし、作成できるページ数の制限も無し。簡単なホームページで良いのであればこれで十分!
ペライチもちまたで流行っているよね。
ランディングページ(販促用のページ)を作るにはかなり重宝するらしく、使っているという人をよく聞く。
最近出てきたこれらの作成ツールはどれも使いやすく、初心者でも簡単に始められるというメリットがあって、急激に伸びてきているサービスではある。
ただ、一方で、「初心者でも簡単に出来る」と言うことは裏を返せば「自由度が低い」という事になるんですよね。
ほとんどのツールがテンプレートを使ってページを作るシステムになっているから、細かいところの調整までは出来ない。
また、無料から使えるので入りやすいけど、自分のドメインを使うとか、ページ数を増やしたりしたい場合には有料になる場合がほとんど。ネットショップや他の機能を使いたい場合、追加料金が出たり、より高額の上位プランへの契約が必要になったりする。
そこで私がオススメしているのはWordPress!
WordPressは無料のホームページ作成ツールで、世界で一番使われている(世界中のホームページの40%強がWordPressで作られている)。
WordPressを使うのであればレンタルサーバーを契約する必要があるけど、月額1,000円程度で借りられるので、例えばWixの有料プランと同額程度の経費は必要になる。でも基本的に経費はそれだけ。
WordPressにはテーマと呼ばれるテンプレートが10,000点以上あって、他のツールの群を抜く。
また、ネットショップや会員制サイトの構築も無料の拡張機能(プラグイン)を使うことで出来ちゃう。
このプラグインがすごい!ほとんどが無料で提供されていて、無い機能は無いと言ってもいいくらいの数のプラグインが揃っている。
どっちが作りやすい?とよく聞かれる。
私の答えは
「慣れたもの勝ち」
正直どれも同じような作り方なので、慣れればそれがいいと思う。
ただし、事業用のホームページの作成やホームページ制作を仕事にしたければWordPressをオススメします。
特にホームページ制作を仕事にしたいのであれば、100%WordPressは必須のツールになります。
是非試してみて!