登録者が増えない理由がまる分かり~数字で見るLP改善のコツ~

「改善につながるアクセス解析」の基本と具体的な活用方法

こんにちは。Webマーケターのchokyoです。

いまやWebマーケティングにおいて、ランディングページ(LP)は欠かせない存在です。広告からの集客導線の着地点として、商品の魅力やサービスの強みを伝え、問い合わせや登録、購入などのアクションへと導いていく──そんな重要な役割を果たしています。

しかし、こんな声をよく聞きます。

「LP作ったのに、思ったほど成果が出ない」
「広告を回しているけど登録者数が全然増えない」

その原因、「作って終わり」にしているからかもしれません


LPの効果を最大化するには「データ分析」が必須

LPは作って終わりではありません。
大切なのは“その後の改善”です。

改善のヒントをくれるのが、アクセスデータです。

たとえば、次のような指標を確認していますか?

  • LPは何人に見られているか(閲覧数)
  • どこから来ているか(流入元)
  • どれくらい読まれているか(平均滞在時間)

これらのデータを見れば、LPのどこに課題があるかが見えてきます。


実際の事例:数字で見えた「読まれていないLP」

あるサービス業のクライアントさんの例です。
この方は、FacebookとInstagramで広告を出し、LPに誘導して、最終的にLINE公式アカウントへの登録を促していました。

しかし、登録者数がなかなか増えません。
相談を受けた際に、アクセス解析のデータを見せてもらいました。

主な数値(概算)

  • 広告の表示回数:10,000回
  • LPの閲覧数:3,000回
  • LPの平均滞在時間:5秒

このLPは、通常しっかり読めば最低でも1分かかる内容です。
にもかかわらず、平均5秒。これは明らかに「読まれていない」状態です。


読まれなかった理由は“ちょっとしたズレ”

なぜ、読まれなかったのか?

広告とLPを見比べてみると、原因はすぐに分かりました。

キャッチコピーの印象が違った

  • 広告では「忙しい主婦でも月5万円!」というワクワクするキャッチだったのに、
  • LPでは「副業の始め方講座へようこそ」など、印象の違う文言になっていたのです。

これでは、広告で興味を持ってクリックしたユーザーは、**「あれ?なんか違う」**と感じて、すぐに離脱してしまいます。

イメージ画像もズレていた

また、広告で使っていた画像と、LPのファーストビューの画像が全く違うテイストでした。

  • 広告:柔らかく親しみやすい雰囲気
  • LP:ビジネス感が強い、やや硬めの印象

このギャップもまた、「あの広告と違うページに来ちゃった?」という不安を与えてしまい、LPの内容を読む前に画面を閉じる原因になります。


SNS広告ユーザーの心理を理解する

SNS広告からのユーザーは、能動的に検索して訪れるわけではありません。
たまたま見かけて、なんとなく気になって…という“軽いノリ”で来ているのです。

だからこそ、

  • 「あ、違うかも」
  • 「よく分からないな」
  • 「面倒だな」

と感じたら、すぐに離脱します。

小さなズレが命取り。
たとえ内容がよくても、ファーストビューでユーザーの期待を裏切れば、それだけでチャンスを失ってしまうのです。


アクセスデータがなかったら…?

このクライアントさんが幸運だったのは、アクセス解析ツールを導入していたこと。
だからこそ、数字から原因を特定でき、改善策を考えることができました

もし導入していなかったら――
「なぜ登録者が増えないのか?」という悩みに、ずっと答えが出ないまま広告費だけが消えていく事態になっていたかもしれません。


データは“必要なとき”では遅い。常に取っておくべき理由

ときどき、

「今はデータなんて必要ないですよ」

という方がいますが、それは大きな誤解です。

データは、必要になる“前”から蓄積しておかないと、いざというときに分析ができません。

アクセスデータがないということは、
「どこが悪いのかもわからず、闇雲に修正していくしかない」
ということ。これは、かなり怖いことです。


LP運用に必須!Googleアナリティクスを導入しよう

そこで導入しておきたいのが、GoogleアナリティクスGA)です。

  • 無料で使える
  • ページごとの閲覧数や滞在時間がわかる
  • 流入元(SNS広告、検索、メールなど)が見える

初めての方には難しく思えるかもしれませんが、見るべきポイントを抑えれば誰でも簡単に使えます。

特に滞在時間・直帰率・コンバージョン率は重要な指標。
これらをチェックすれば、“どこが読まれていないか・離脱の原因は何か”が見えてきます。

導入の流れ(簡易)

  1. Googleアカウントを作成(Gmailを持っていれば、もうアカウントを持っています)
  2. Google Analyticsに登録
  3. LPにトラッキングコードを埋め込む(多くのLP作成ツールには簡単設定機能あり)
  4. 1日おいて、数値を確認!

WordPressを使われている方は、『Site Kit』というプラグインをインストールすれば、導入が楽です。


まとめ:LPは「作って終わり」じゃない

最後にもう一度強調します。

LPは作って終わりではありません。

  • 誰が
  • どこから来て
  • どこで離脱しているのか

これらを“数字”で把握することで、
初めて「改善すべきポイント」が見えてきます。

そしてその改善こそが、登録者数のアップや売上につながるのです。

ぜひ、LPを公開したらGoogleアナリティクスもセットで導入して、
公開後のデータを見ながら、地道に改善していきましょう!

MISウェブコンサルティングの
LINE公式アカウントへの登録は下のボタンをクリック!
無料セミナーLINE公式ユーザーだけの特別な情報などを配信しています。

MISウェブコンサルティングの
LINE公式アカウントへの登録は
下のボタンをタップ!
無料セミナー
LINE公式ユーザーだけの特別な情報
などを配信しています。