今日、クライアントにChatGPTの使い方を教えました。

ChatGPTや他の生成AIの使い方を教えるたびに思うのが

みんなChatGPTに対して緊張し過ぎ!

今回はChatGPT初心者がなかなか使いこなせない理由の、特によく見られる9つの特徴に焦点を当ててみましょう。

この記事を読んで得られるもの

この記事のタイトル『ChatGPTを使いきれない人の9の特徴』を見てネガティブな印象を持つかもしれませんが、決してそういう人をディスる意図で書いてはいません。

むしろ、そういうところに気が付いて、ChatGPTを大いに活用できるようになればと思います。

ChatGPTを使いきれない人の9の特徴

【特徴1】そもそも何ができるのか分かっていない

そもそも論ですが、まだこれが結構多いですね。

ChatGPTは基本的には文字を生成するのが得意なので、文章を作ってもらったり、質問に答えたり、アイディアを出してもらったりと、文字で回答できるものであればどんな要求や質問にも答えてくれます。

以下に、ChatGPTができる主なことを挙げてみます。

  • 作文:ブログ記事、エッセイ、ストーリー、小説などの文章を作成、メールや手紙の書き方を提案
  • 質問応答:様々な分野の知識に基づいた質問への回答、特定のトピックに関する情報提供
  • 言語翻訳:文章やフレーズの多言語間翻訳
  • 要約:長い文章や記事の要約を作成
  • アイデア出し:新しいアイデアや創造的なコンセプトの提案、プロジェクトやタスクに関するアイデア出し
  • コーディングのサポート:プログラミングコードの生成や修正、プログラミングの質問への回答
  • 学習支援:様々な学問分野に関する教材や説明の提供、宿題や研究課題のサポート
  • カスタマーサポート:顧客の質問に自動応答、FAQの提供
  • クリエイティブライティング:詩や歌詞の作成、キャッチコピーや広告文の提案
  • スケジュール管理:予定の提案や計画の立案
  • データ解析:データの簡単な解析や視覚化の提案、統計情報の提供
  • 人間関係のアドバイス:対人関係やコミュニケーションに関するアドバイスの提供

などなど…

これらはChatGPTの機能の一部で、用途に応じて様々な使い方が可能です。ユーザーのニーズに合わせて活用することで、より効果的に利用できます。

文字で答えられることであれば何でも聞いていいんです!

【特徴2】ChatGPTのことをコンピューターと思っている

多くの初心者はChatGPTをコンピューターやプログラムとして捉えています。

無理もない、実際そうなんですからね。

でも、この考え方が、うまく活用できない一因のような気がします。

初心者の方が口々に「ChatGPTにどう質問や命令していいか分からない」と言います。

考え方を変えましょう!

ChatGPTは非常に高度な生成AIで、人間が言っている意味を理解できるようになっているので、普通に人に話しかけるような感じで対話ができるんです。

つまり、ChatGPTに対しては人間に話しかけるように質問や命令をしていいんです!

例えばあなたが部下にイベントの案内文の作成を指示するときのことを考えて下さい。

「お客さんたちに来月のイベントの案内をしたいから、その案内文を作っておいて」

みたいなことを言いますよね。

そのままChatGPTにお願いすればいいんです。

【特徴3】完璧な答えを一発で求めている

ChatGPTに一発で完璧な答えを求めるのは、初心者が陥りがちな間違いです。

ChatGPTからの最初の回答が完全でないことは普通です。

ChatGPTに何度か修正や追加情報を提供しながら最適な答えに近づけることが必要です。最初から完璧を求めず、段階的に改善していく心構えが重要です。

【特徴4】質問や依頼が曖昧すぎる

具体的な指示を出さないと、ChatGPTは正確な回答ができません。

初心者の中には、質問や依頼が曖昧すぎるために、期待外れの回答を受け取って、「ChatGPT使えね〜」となる人が多いですね。

これ、人とのコミュニケーションでも同じなんですよね。

自分が出した指示通りに部下がやってくれなくて、「こいつ、使えね〜」と思ったことありませんか?

その時はあなたの指示は明確でしたか?

大抵の場合、指示がちゃんと伝わっていない、あるいは、指示が曖昧だったことが返ってきた結果反映されているはずです。

ChatGPTも同じです。

例えば「ブログ記事を書いて」とだけ伝えても、何についてのブログを書けばChatGPTは分からないので、あなたの書いて欲しい内容が出てくる可能性はかなり低くなります。

「6月のウェブトレンドについてのブログ記事を書いて」と具体的に伝えることで、より的確な結果を得ることができます。

【特徴5】フィードバックしない

ChatGPTは対話を通じて回答を改善していきます。

そのため、得られた回答に対してフィードバックを与えずに放置してしまうと、ChatGPTはその回答が良かったのか?悪かったのか判断できず、次の回答の方向性も定まらないので、あなたの意図としない回答が出やすくなります。

「もう少し具体的なデータを追加して」「この部分を詳しく説明して」などと指示を出すことで、より満足のいく結果に近づけることができます。

【特徴6】ChatGPTとの会話を継続しない

ChatGPTから一度のやり取りで完璧な結果を得るのは難しいです。

対話を続けて細かな調整や追加情報を提供することで、徐々に求めている答えに近づけることができます。

【特徴7】複雑なタスクを一度に依頼する

初心者はしばしば、複雑なタスクを一度に依頼しがちです。

しかし、複雑な依頼はChatGPTにとっても難しいことが多く、期待通りの結果が得られないことがあります。

タスクを小分けにして段階的に進めることで、より精度の高い結果を得ることができます。

【特徴8】急ぎすぎて結果を確認しない

得られた結果を十分に確認せずに次の質問に進むと、誤解や不正確な情報が含まれたままになってしまいます。

回答をじっくり確認し、必要に応じて修正や追加の指示を出すことで、精度の高い情報を得ることができます。

【特徴9】質問の内容を変えない

同じ質問を何度も繰り返しても、違う結果が得られるとは限りません。

望む結果が得られなかった場合は、質問の内容や表現を変えてみることが重要です。

異なるアプローチで質問することで、より有用な情報を引き出すことができます。

まとめ

以上を読んでなにかお気づきになったことはありますか?(私の文章が下手くそで、気付けなかったらごめんなさい!)

上の内容のほとんどが、人とのコミュニケーションにも同様のことが言えるということです。

何がいいたいかというと、

ChatGPTとのコミュニケーションは人とのコミュニケーションと同じ

ということです。

ChatGPTを使いこなすためには、人と対話する感覚が必要ということです。

また、完璧な答えを一発で求めず、具体的な質問や依頼を出し、フィードバックを与えることが必要です。

今回はあえてChatGPTに焦点を合わせてお話ししましたが、他の生成AIにも同じことが言えます。

これらのポイントを押さえて、ChatGPTやGemini、Claude、Copilotなどの生成AIを効果的に活用してみてください。

こんにちは 👋

MISウェブコンサルティングへようこそ!

便利なツールやマーケティングノウハウをメールで受け取りましょう!
サインアップしてください。

スパムはしません!詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。

MISウェブコンサルティングの
LINE公式アカウントへの登録は下のボタンをクリック!
無料セミナーLINE公式ユーザーだけの特別な情報などを配信しています。

MISウェブコンサルティングの
LINE公式アカウントへの登録は
下のボタンをタップ!
無料セミナー
LINE公式ユーザーだけの特別な情報
などを配信しています。